高級機の調律2023/11/24

イタリア製ボタン式、有名ブランドの高級機の調律を承りました。
購入から1年程度ですが、発音の悪い箇所が多くあるという事で全体の調律を行う事になりました。
発音不良の修理で音程を合わせる調律は無関係では?と思うかも知れませんが、
リードの発音調整を行うと音程がずれるので、調律とセットで行う必要があります。
また、この楽器は購入時にMMの波の速さを購入者に確認して調整しておらず、
初期の状態で渡されているので、その部分を調整する目的もあります。


右手のリードです。
新品に近い楽器なので見た目はとても綺麗です。


200万円もする高級機なので勿論ハンドメイトリードですが、
ハンドメイドの中でも特別なリードが使われている事がリードの刻印から分かります。
商品説明でもその部分が強調されています。


リードをひとつずつチェックしていくと、隙間の調整が不十分である事が見えてきます。
右手のLリードの低音域ですが、
矢印のリードはその付近のリードと比較して隙間が狭いです。


これはMリードの高音域ですが、近辺のリードと比べて隙間が多いです。
リードの隙間はとても厳密に調整する必要があり、
これができていない楽器は、弱い音の出始めが遅くなったり、
とても強い音で鳴らそうとした時に発音しない、などの症状が出ます。
高価な楽器でも、有名ブランドの物でも、輸入時の調整は不十分なので
販売前に全てのリードのチェックと調整を行い、調律を行う事が必須となります。
少なくとも当店では、低価格から高価な楽器、中古、新品に関わらず、
全ての販売楽器でそのようにしてお渡ししています。


リードの点検の為にリードの木枠を本体から外しましたが、
木枠の下に小さな異物を発見しました。


異物を取り出してみると、樹脂を加工した際の加工屑のようです。
このサイズだとリードに挟まって演奏中に発音停止となる可能性があります。
新品の楽器では楽器作成時の加工屑が残っている事があり、
初期トラブルの原因になりやすいですが、
リードの木枠を取り外して点検する事で、このような異物を発見する事もできます。


リードの調整不良が幾つも出てきます。
矢印部分のリードは、矢印の先の所が凸にカーブして隙間ができています。
これも発音不良の原因となります。


このリードは他と比べて明らかに隙間が多いです。
という具合ですが、全て挙げていたらきりがないのでこの辺にしておきます。
全体にリードの調整が不十分という印象です。
新品楽器なので製造時からのものですが、販売前にチェックと修正をすれば
良い状態で使っていただける筈ですが..


リードの木枠を外したので、スイッチ切り替えで開閉するシャッターの具合をチェックします。
スイッチの切り替えで四角の穴の下にあるシャッターは、
完全に開いた状態と、完全に閉じた状態を再現できなければなりません。
上の画像の上から2番目の列では、全開時に僅かですがシャッターが残っていて
開口面積が減っています。
これはスイッチ部分で調整ができるので、全開になるように調整しますが..


スイッチの調整機構を確認すると、ネジ部分が、はんだ付けで固定されていました。
通常はこのネジ部分でロッドの長さを調整して、シャッターの開閉具合を調整しますが
これではネジが回せないので調整ができません。
不本意ですが、シャッターが全開になっていない状態は僅かなので、
今回はこのまま調整しない事にしました。
このような処置がしてある楽器は初めて見ました。
ここは固定しなくても勝手に調整が変わる事はないのですが..


細かい不具合は他にもあります。
右手のリードの木枠を固定する金具を留めているネジですが、
木枠側のネジがダメになっていて、ネジが幾らでも回ってしまう状態でした。
この部分の固定はとても重要なのでネジ穴の修復を行います。
このような事例は頻繁にあるので都度対処しています。
リードの木枠に使われている木材は軽量化の為、密度が小さい
軽量な木材なので、小さな木ネジは数回締め直すと木材側の
ネジ山がすぐにダメになってしまいます。


右手側の調整が完了したら、次はベース側です。
ベースのリードの木枠は一般的な形状の5列です。
一番低音リードの列と対向している、三番目に低いリード列との
隙間がかなり狭いので気になります。
一番低いリードは長いので振動幅が大きく、大音量で鳴らした時は
対向するリードとぶつかってしまいそうです。
これはこの楽器の仕様なので、このままとします。


ベースリードの木枠を外しました。
ベース側もハンドメイドリードですが、右手のような特別な物ではなく
一般的なハンドメイドのようです。
右手側のような刻印は付いていませんでした。


ベースのリードでも隙間の調整にバラつきがあります。
赤と黄色の矢印のリードでは隙間が大きく違っています。


ベースリードの別の列ですが、ここでも隙間のバラつきがあります。
右手側と同様に無数にあるので、調整が不十分と思います。


表に見えているリードだけではなく、
裏面にある隠れているリードでも隙間の調整ができていません。
リードバルブをめくって確認すると場所によって差が大きくなっています。
内側のリードも含めて、全てのリードのチェックと調整を行って行きます。


ベースリードのシャッターも僅かですが、全開になりきっていません。
ベース側の方は右手側のように調整ネジが固定されていないので、
全開になるように調整します。


シャッターの調整を行いました。
四角の穴の開口面積は100%になりました。


他にもリードにまつわる不具合がありました。
木枠の内側にある矢印部分のリードですが、
どこに問題がある事が分かるでしょうか?


問題部分をリードバルブをめくって上から見たところですが、
リードを少し押して下げてみると、木枠の内側にぶつかっている事が分かります。
この状態ではまともな音は出ませんので修正します。
ベースリードはボタン一つで複数のオクターブ違いの同音リードが鳴っていますので、
ひとつのリードに不具合があっても音として気づきにくい事があります。


リードに貼ってある薄い短冊状のリードバルブですが、貼り方に問題があります。
矢印部分ですが、端が隣のリード端部の大きくなっている部分に重なっており、
リードバルブの下に隙間ができています。


該当箇所のリードバルブを剥がしてみると、リードに乗り上げている部分に
接着剤がまわっておらず、簡単にめくれてしまいます。
接着されていないフリーな隙間ができていると、蛇腹にかける圧力の変化で
音程が変化するという不具合がでるので、不良箇所は修正します。


このリードバルブも同様に、端がリードの端部に乗っていて浮いています。


少し持ち上げてみると、接着剤がまわっていないので端まで持ち上がります。


きちんと接着できているリードバルブの場合、少し持ち上げても
接着ができているので、上の画像のように途中までしか持ち上がりません。
これが正常な状態です。


問題のあるリードバルブは一旦取り外して貼り直しの修正を行います。
このような不良は無数にありましたが、全て修正しました。
この作業も調律が変化するので、調律とセットで行う必要があります。
当店で調律を行う場合、リードやリードバルブの調整は費用に含まれており、
調律前に全ての部分で確認と修正を行っています。

新品の有名ブランドの高価な楽器ですが、多くの修正を必要としました。
この楽器が特別に悪いという訳ではなく、
輸入直後のアコーディオンでは、どのブランドでも普通にある事です。
無論、当店で輸入しているブランドでも普通にある事です。
それをきちんと直して良い状態でお渡しできるかどうか、
それが販売店に求められる部分ではないでしょうか?
アコーディオンは、輸入して売るだけ、という訳にはいかない楽器です。

新品でも購入した楽器を使っていて、何となく発音が悪いとか、
調律がおかしいとか、空気漏れがあるなど、異常を感じたら、
まず購入店へ相談してみてください。
保証期間内であれば無償で調整できると思います。
その時、楽器が新しいから使って行けば鳴るようになるとか、
点検もしないで言うようなところなら諦めて当店へお持ちください。
きちんと調整された楽器は能力が最大に発揮できます。
高級機でも調整が足らなければ安い楽器以下の性能になる事もあります。